雛供養祭

毎年4月9日(9日に近い日曜日)に行われる鏡神社春季例大祭に併せて、
雛供養祭を執り行っております。

ちょうど春祭りの祭典日が旧暦の桃の節句を過ぎる時期ですので、永年大切にして来たひな人形や、ぬいぐるみがございましたら感謝の気持ちを込めてひな供養(人形供養)を致してはいかがでしょうか。

供養人形は随時受付し、春祭りまでお預かりして供養致しております。
供養をお申し込みの際には、お人形に感謝の気持ちを込めてお掃除をされた上で、お持ち下さい。

神事の都合により、受付日程が限られてございます。お持ち込みの際は日程をご確認の上、事前にご予約をお願い致します。

《供養の流れ》
供養するお人形さんに感謝の気持ちを込めて綺麗にお掃除する

神社に電話して持込日時を確認し、予約する(9時~16時)

予約した日程にお人形を持込、受付をする

受付をしたお人形は神社でお預かりし、供養祭にて供養した後、後日お焚き上げ

《供養お初穂料の目安》
人形・ぬいぐるみ 1体500円(大きさにかかわらず)
羽子板飾り・陶器のお人形1000円
平飾り2000円
雛人形段飾り 1セット3000円
5月飾り(大きさによる) 1000円~3000円
その他はお問い合わせください

《供養について》
〇お人形にかぶせてある紙や布は外してお持ちください。
〇ひな人形以外の飾りや台などはご自宅で処分されてください。
〇ガラスなどは処分できませんので、外してご自宅で処分されてください。

その他不明な点等ございましたらお問い合わせください。